目次
電子マネーをお得に使いたい人必見!クレカと相性のいい電子マネーを探しましょう
電子マネーの基本
電子マネーとは、データのやりとりで決済する電子的な決済方式のことです。タッチして使えるのが特徴的です。
電子マネーの種類
電子マネーには2種類あります。鉄道会社等が提供している交通系と、お店から出ているショッピング系があります。普段どの路線を使うか?、どの店に行くことが多いか?を基準に選ぶとよいでしょう。
交通系
(例)SuicaやPASMO、ICOCA
乗車時や駅ビルだけでなく、駅以外の施設でも利用できる場所が増えている。
ショッピング系
(例)nanacoやWAON、楽天Edy
現金なしで買い物ができるだけでなく、ポイントサービスでさらにお得に買い物ができる。
電子マネーの支払い方法
2種類あります。
- プリペイド型:前払い
- ポストペイ型:後払い(利用後に口座から引き落とし)
プリペイド型の方が現在は優勢です。
支払い方法の詳細については、別の記事も参考にしてください。
一体型クレカって何?
SuicaやPASMO等の電子マネーの機能がついたクレジットカードも多くあります。それらを総称して「一体型クレカ」と呼びます。カードを2枚持たなくてもいいので財布がかさばらないのがメリット。ただし、紛失した時は一気に不便になりますので、要注意!
電子マネーとクレカを組み合わせて、お得に生活しましょう!
あらかじめチャージしておけば、店頭でスムーズに買い物ができる電子マネー。便利なだけでなく、お得に使えると嬉しいですね。電子マネーの基本を学んでいきましょう。
店で電子マネーを用いて支払う際、10円未満の端数を切り捨てるというサービスもあります。例えば、駅の改札を通過する際、電子マネーを利用した方が切符を利用した時よりも数円安くなります。
企業側は、なるべく電子マネーを長く使ってもらえるように、お得なサービスを提供しているのです。それを上手く利用しないのはもったいないですね。
電子マネーはクレジットカード、そしてポイントサービスと密接に関連しています。クレジットカードには電子マネー機能が搭載された一体型もあるので、メリットデメリットを考えながら自分に合ったものを選びましょう。
ポイントの二重取り
カードと電子マネーを組み合わせて利用すると、ポイントの「二重取り」という技が使えることがあります。①クレジットカードで電子マネーをチャージしてポイントをGET、②電子マネーを使って買い物をしてさらにポイントGET という形です。
カードによってポイントの還元率が違ったり、特定の電子マネーにチャージできないこともあるので、どのクレカとどの電子マネーを組み合わせるとお得になるのか、見極めなければいけません。組み合わせ方によっては「三重取り」や「四重取り」が可能なこともあります。ポイントを取り逃さないよう、お得な組み合わせを見つけましょう!
使いやすい6つの電子マネーを紹介!チャージも可能なお得なクレカは?
電子マネーの選び方
幅広く使えて、且つ還元率の高いカードを選びましょう。
効率的にポイントを貯めるには、どのクレジットカード選ぶか?が大切です。しかし、すべての電子マネーに対応している完璧なクレジットカードは存在しません。
カードを選ぶ際のポイントは、目的の電子マネーでチャージできるか?はもちろんのこと、チャージ時にポイントがつくのか?、つく場合の還元率はどのくらいか?を把握しておく必要があります。
主要な電子マネー
主な電子マネーの発行枚数と決済件数(ひと月あたり)は以下の通りです。ご自分に合った使い勝手のいいものを選ぶのが一番ですが、人気のものから使ってみるのもいいかもしれません。
*nanaco
発行枚数:2642万数
決済件数:9400万件
*WAON
発行枚数:3900万数
決済件数:7970万件
*楽天Edy
発行枚数:7800万数
決済件数:3020万件
*Suica
発行枚数:4557万数
決済件数:10435万件
*PASMO
発行枚数:2364万数
決済件数:1982万件
*ICOCA
発行枚数:853万数
決済件数:432万件
まとめ
- ポイントの「二重取り」を意識しましょう!
- カードは「使える幅広さ」と「還元率」に注目しましょう!