メインで使う鉄道会社で絞り込みましょう
鉄道各社とクレジットカードは親和性が高く、鉄道利用に加えて各社が展開する幅広いサービスを利用することでもポイントがもらえちゃうなど、ズルい言い方をすると『囲い込み戦略』が目立ちます。
そのことを理解し、生活スタイルに合わせて選ぶことが重要です。賢く利用して、逆にその戦略に乗っかりましょう!
目次
1.ビュー・スイカカード
JR東日本の利用がメインの方なら、超便利な持っておくべき1枚
電子マネーSuica、定期券、クレジットカードが1枚になったカードです。一般加盟店では1000円⇒2P、
定期券の購入やオートチャージで利用するとポイントは3倍になり、1000円⇒6Pのビューサンクスポイントがもらえちゃいます。貯まったポイントはSuicaやプレゼント、商品券・クーポンなどに交換できますよ。
カード情報
発行元 | ビューカード |
---|---|
年会費 | 477円+税 |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB |
ポイントの種類 | ビューサンクスポイント |
通常のポイント付与率 | 1000円⇒2P |
ポイント有効期限 | 最大2年間 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高500万円(自動) 国内旅行傷害保険:最高1000万円(利用) |
ここがイイ!
定期券やチャージにバンバン使いましょう!
一般加盟店での利用だと1000円⇒2Pですが、定期券の購入(JR東日本のみどりの窓口や券売機で購入)やSuicaへのオートチャージだと1000円⇒6Pと3倍にレートアップします!
貯まったポイントは1P=2.5円相当のSuicaに交換できて、400Pなら1000円分にも相当します。ビックポイントやJMBマイルにも対応しているところも嬉しいです。
Web明細を利用すれば年会費はペイできちゃう
利用明細を郵送からWebに切り替えると、最大で年間600円相当のポイントがもらえちゃう!年会費分はこれでペイできちゃうので、ぜひ切り替えて使いましょう。
年間利用額が30万円で100P、70万円で400P、100万円で600P、150万円で1000Pが別にもらえちゃう、ボーナスポイント制度も用意されています。使わない手はないですね!
2.JR東海エクスプレス・カード
東海道・山陽新幹線のチケットが割引で購入できて、チケットレス乗車もできちゃう!
最大の特徴は、東海道・山陽新幹線の会員制ネット予約サービス「エクスプレス予約」が使えるということです。
スマホやパソコン、ケータイから新幹線の予約・変更ができ、チケットレスで乗車できる「EX-IC」も発行されるんです。ご存知でしたか?カードショッピング1000円⇒1Pでポイントももらえちゃいます。
カード情報
発行元 | セディナ |
---|---|
年会費 | 1000円+税 |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB |
ポイントの種類 | ワンダフルプレゼント21 |
通常のポイント付与率 | 1000円⇒1P |
ポイント有効期限 | 最長3年間 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高2000万円(自動) 国内旅行傷害保険:1000万円(利用) |
ここがイイ!
各種チケットが割引で購入できます!
早期購入割引の「IC早得」や「EXお出かけ早得」が購入できます。区間・席種によっては、なんと最大5000円以上も安くなるケースもあります!
予約の際にも、シートマップでお好みの席を選ぶことができて、列車変更は何度でも手数料0円!スゴイ!
利用区間に応じて、グリーン車が普通車の運賃で利用できるポイントも貯まりますよ。
旅行にまつわる各種サービスも超ゴージャス!
JR東海ツアーズ各支店でご購入のオリジナル国内旅行商品が3%割引に、JR東海グループのホテルグループのホテルが優待料金、全国のJRホテルグループのホテルが10%割引、JR東海、JR西日本及び四国エリアと小倉・博多各駅の「駅レンタカー」が10%割引といったサービスがついてきます。これ、一つ一つもう一度要チェックです!両行全般のサポートといっていいほどです。
3.J-WESTカード「エクスプレス」
東京~鹿児島までの新幹線利用がお得に!
JR西日本が発行しているカードです。エクスプレス予約が利用できちゃう他にも、
山陽・九州新幹線や、JR西日本・JR四国・JR九州エリアの主要な特急列車などがスマホ・パソコン・ケータイから予約できる「e5489」も使えます!
JR西日本を頻繁に利用する方なら超便利な1枚ですね!
カード情報
発行元 | JR西日本 |
---|---|
年会費 | 1000円+税 |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB |
ポイントの種類 | J-WESTポイント |
通常のポイント付与率 | 1000円⇒5P |
ポイント有効期限 | 最大2年間 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高2000万円(利用) 国内旅行傷害保険:最高1000万円(利用) |
ここがイイ!
ポイントサービスも優秀!
基本的なポイント付与は1000円⇒5Pですが、年間の山陽新幹線・北陸新幹線の利用実績に応じてレートアップ制度があり、優遇特典クラスに応じて限定イベントや特別販売も実施しているそう!電子マネーSMART ICOCAにも対応していて、チャージと列車利用の度にJ-WESTポイントが貰えちゃう!
貯まったポイントはSMART ICOCAにもチャージできる。
4.エメラルドSTACIA PiTaPaカード
PiTaPaユーザー&阪急阪神グループの便利で頼もしい1枚
阪神や阪急など、関西拠点の鉄道・バス会社が参入している、ポストペイ型の非接触ICサービスPiTaPa決済を利用して、STACIAポイントがもらえちゃう仕組みです。
貯まったポイントは支払いやクーポン・景品に交換できますよ。
カード情報
発行元 | 三井住友カード/三菱UFJニコス/JCB |
---|---|
年会費 | 1250円+税(初年度無料。年一回以上の使用で次年度無料) 維持管理費1000円+税(年1度以上の使用で次年度無料) |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB |
ポイントの種類 | STACIAポイント |
通常のポイント付与率 | 200円⇒1P |
ポイント有効期限 | 最大2年2ヵ月間 |
付帯保険 | なし |
ここがイイ!
阪神阪急系のサービス利用が多いならGood
ポストペイ型のPiTaPaを搭載しているので、関西の交通機関を幅広くカバーしています。
PiTaPa決済のみならず、阪急阪神グループの百貨店・ホテル・その他施設でカードを利用されると、最大で3.5%相当のポイントがもらえちゃいます!
ホテルに関しては、なんと室料やレストランの割引サービスも用意されているので、見逃せないお得なカードです!
5.JALカード OPクレジット
小田急系のサービスに特化していて&JALマイルがサクッと貯まる!
JALカードと小田急系のOPクレジットカードが1枚になったカードです。JAL便などへの搭乗、ショッピングでマイルがもらえて、小田急ポイントサービス加盟店で利用されると、小田急ポイントももらえちゃう!貯まったマイル・ポイントはそれぞれ使えて、相互に交換することもできるんです。
カード情報
発行元 | JALカード |
---|---|
年会費 | 2000円+税(初年度無料) |
国際ブランド | JCB |
ポイントの種類 | JALマイル/小田急ポイント |
通常のポイント付与率 | 200円⇒1マイル/最大10% |
ポイント有効期限 | 獲得月から3年後の月末(マイル) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高1000万円(自動) 国内旅行傷害保険:最高1000万円(自動) |
ここがイイ!
小田急系のサービスでメリットが豊富
基本的には他のJALカードと同じサービス内容なのですが、小田急ポイントについて違いがあります。小田急百貨店(最大10%)、小田急ロマンスカー(特急券購入代金の1%)など、400以上の小田急ポイントサービス加盟店で利用できて、JALマイルに加えて、小田急ポイントも貯まっちゃう仕組みなんです。2000P⇒1000マイルに交換できちゃいます!
電子マネーや割引特典を豊富に用意!
鉄道各社が提携しているクレジットカードはとても多く、普段利用する鉄道会社関連のカードを持っておけば、ポイントが貯まりやすくなります。
電子マネーとの相性も良くて、ビュー・スイカカードならSuicaへのチャージでビューサンクスポイントがもらえます。
JALカード OPクレジットカードはカードと一体になってはいないのですが、別途記名PASMOを用意して「PASMOオートチャージサービス」を申し込むと、オートチャージした金額はショッピングマイルの対象になります。
一方で、JR東海エクスプレス・カードやJ-WESTカード「エクスプレス」のような、ネット予約サービスが利用できたり、割引乗車券が購入できちゃうカードも、非常に便利といえます。系列のホテルでも優待が適用されるので、出張や旅行を総合的にでサポートしてくれます!対象エリアの新幹線の利用が多い方でしたら、持っておくと便利ですよ。
鉄道系のカードに関しては、各地域で発行されているので、生活スタイルにフィットしていて、サービスが多く適用されるカードを選ぶといいですね。