利用が多い方なら持っておきたい
高いポイント還元率、割引優待など、おサイフに優しい特典が目白押しなのは、百貨店系のクレジットカードです。
年会費が有料になる場合が多いのですが、高還元率になっているので、ポイントで取り返すことが可能です。行きつけの百貨店があって、カードの使用も頻繁な方なら、ぜひ作って頂きたいカード達ですよ。
目次
1.タカシマヤカード
タカシマヤで利用すると8%も還元 最高でなんと10%になることも!
タカシマヤの買い物で利用されると、高還元率の100円⇒8Pとももらえちゃう(一般加盟店の場合は200円⇒1P)。
高島屋各店(一部除く)ですと、現金・商品券・タカシマヤギフトカードでお支払いされる場合も、カードを提示されれば、ポイント付与の対象になります。
獲得したポイントは、2000P⇒2000円分の買物券に交換できちゃいます。
カード情報
発行元 | 高島屋クレジット |
---|---|
年会費 | 2000円+税(初年度無料) |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB/アメリカン・エキスプレス |
ポイントの種類 | タカシマヤポイント |
通常のポイント付与率 | 200円⇒1P |
ポイント有効期限 | 積立期間1年間(交換期間は+4ヶ月) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高2000万円(利用) 国内旅行傷害保険:最高1000万円(利用) |
ここがイイ!
高いポイント還元率 年会費はすぐにペイ!
タカシマヤで一般商品を購入した場合のポイント還元率は8%。よって、3万円分の買い物をすれば、年会費は余裕で回収できるという計算。
しかも、ポイントアップ特別ご優待会期間中は10%にアップするというから驚きだ。
玉川高島屋S・C専門店やセレクトスクエアなど系列店では3%還元になる。
お買い物券はANAマイルに交換も!
貯まったポイントは2000P=2000円分のお買い物券に交換し、買い物に使うことが可能だ。
また、お買い物券は2000円分⇒500ANAマイルに交換することも(ANAマイレージクラブ会員要登録)。
なお、台北、シンガポール店舗では、購入時に5%の割引が適用。上海店舗は3%キャッシュバック。
2.大丸松坂屋カード(旧・DAIMARU CARD/マツザカヤカード)
大丸・松坂屋でのお買い物で常時5%も還元 電子マネーへのチャージでもポイントがもらえる!
大丸・松坂屋でお買い物をすると、普通商品は100円⇒5Pももらえ、特価品・食品・レストラン・喫茶は100円⇒1Pのポイントがもらえちゃう。会員であれば、カードでも現金でも対象になります。
一方、一般加盟店でのカード利用では200円⇒1Pです。貯めたポイントは、次の買い物から1P=1円として使うことができちゃいますよ。
カード情報
発行元 | JFRカード |
---|---|
年会費 | 1000円+税(初年度無料) |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
ポイントの種類 | 大丸・松坂屋ポイント |
通常のポイント付与率 | 200円⇒1P |
ポイント有効期限 | 最長約2年間 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高2000万円(自動) 国内旅行傷害保険:最高2000万円(利用) |
ここがイイ!
半年ごとに最高100%のボーナスポイントをプレゼント!
通常のポイント還元とは別で、半年間ごとに獲得した対象ポイントに応じてボーナスポイントがもらえちゃう!
5000P~1万P未満⇒20%、1万P~1万5000P未満⇒50%、1万5000P以上⇒100%というレートです。
仮に6カ月間に1万5000Pを獲得していれば、加算率100%なので1万5000Pも追加でもらえちゃうってことですよ!
電子マネーチャージでもポイントがもらえる
モバイルSuica、SMART ICOCAへのクレジットチャージでは、1000円⇒5Pがもらえちゃう。
オプションサービスでは、国内外20万カ所以上の施設を優待価格で利用できちゃう「JFRカードクラブオフ」(要登録)、「JFRショッピングマイレージクラブ」(年会費3000円+税)に入会すればポイントをマイルに移行できます。
3.エムアイカード
年間のご利用実績に応じて、最大10%オフに もらったポイントはポイント券と交換できちゃう。
三越伊勢丹グループ各店で3000円以上お買い物をされると、基本優待として5%オフになります。年間お買い上げ額へ加算され、年間のご利用額(入会日から翌年入会月の5日までを集計)に応じて、次年度に7%~なんと最大10%オフの優待が適用されちゃいます!
「伊勢丹アイカード」などもありますが、内容は一緒になります。
カード情報
発行元 | エムアイカ-ド |
---|---|
年会費 | 2000円+税(初年度無料) |
国際ブランド | VISA/アメリカン・エキスプレス |
ポイントの種類 | エムアイカードポイント |
通常のポイント付与率 | 200円⇒1P |
ポイント有効期限 | 累積期間中から翌々年3月末 |
付帯保険 | なし |
ここがイイ!
優待だけではなくポイントもチェック!
三越伊勢丹グループ各店での買い物が3000円以下の場合、優待は適用されませんが200円⇒1Pでエムアイカードポイントがもらえちゃう。1000P⇒1000円分のエムアイカードポイント券に交換できて、グループの各百貨店で使えます。
また、一般加盟店の利用ではどれだけ使っても、200円⇒1Pがもらえて、ポイント2倍~6倍の店舗もありますよ!
4.ペルソナ STACIA PiTaPaカード
阪急百貨店、阪神百貨店でのお買い物積算額に応じて、最大10%ものポイントを還元!
阪急百貨店、阪神百貨店で利用されると、5%のポイントが還元されます。お買い上げ積算額により、ポイント還元率が7%、10%にアップするという仕組みです!これは嬉しいぃぃー!
国内一般加盟店で利用された場合は、200円⇒1Pもらえます。貯まったポイントは直接支払いに利用できて、阪急阪神クーポンに交換、景品に交換できちゃいます。
カード情報
発行元 | ペルソナ |
---|---|
年会費 | 2000円+税 |
国際ブランド | VISA |
ポイントの種類 | STACIAポイント |
通常のポイント付与率 | 200円⇒1P |
ポイント有効期限 | 最長2年2ヶ月 |
付帯保険 | なし |
ここがイイ!
お買い物積算額が50万円で還元率なんと10%に!
アマゾンや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどメジャーネットモールが加盟しているオリコモールを経由してショッピングをすると、通常のオリコポイント0.5%~最大15%分還元に加えて、0.5%が加算されちゃいます!
オリコモールに加盟するネットショップは豊富に存在していて、日用品から家具、アパレル系など日常生活をほぼカバーしているんですよ。
5.OPクレジット
“カード提示”と“カード利用”で2つののポイントが同時にもらえちゃう!
小田急百貨店など、小田急ポイントサービス加盟店でカードを提示されると、最大10%もの「お買い上げ・ご利用ポイント」が貯まり、さらにカードでお支払いされると200円⇒1Pの「クレジットご利用ポイント」がもらえちゃう。貯まったポイントは、1P=1円として加盟店でも使えちゃいます。
カード情報
発行元 | 小田急ポイントカード |
---|---|
年会費 | 500円+税(初年度無料。年1回以上の利用で次年度無料) |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB |
ポイントの種類 | お買い上げ・ご利用ポイント/クレジットご利用ポイント |
通常のポイント付与率 | 最大10%/200円⇒1P |
ポイント有効期限 | 最長1年3ヵ月 |
付帯保険 | なし |
ここがイイ!
PASMOのチャージポイントももらえちゃう
PASMOのオートチャージでも200円⇒1Pの「クレジットご利用ポイント」がもらえます。
対象施設・店舗で利用されると、1%「小田急電子マネーご利用ポイント」、小田急の月間乗車額に応じて最大7%の「小田急乗車ポイント」ももらえちゃいます!
貯めたポイントは1P=1円として加盟店で使うことができますよ。
年会費は有料ですが、ポイントですぐに回収できちゃう
百貨店系カードは年会費が有料であるケースが多くて、ここで挙げた5枚でも、実質無料になるのは「OPクレジット」くらいです。しかしです、百貨店系クレジットカードはいずれもポイント還元率が非常に高くて、5%は当たり前なんです。
大丸松坂屋カードの場合ですと、大丸や松坂屋で2万円分の買い物をすれば、年会費はポイントで相殺できることになります。
一方で、利用実績に応じてポイント還元率や優待率がグレードアップしていくのも、百貨店カードならではのサービスといえますね。伊勢丹アイカードの場合ですと、年間で100万円以上利用されると、なんと10%オフの優待が適用されます。ここまではハードルが高いとしても、年間20万円でも7%オフなので、三越伊勢丹の利用が多い方なら、上手に利用してみたいところですね。
これ以外でも、優待チケットや系列ホテルの宿泊割引など、豊富な特典がついてくるのも、これらのカードの特徴です。
ショッピングでのご利用だけではなく、生活全般をサポートするという意味で、行きつけの百貨店のカードは持っておくべきですよ。おススメ!